甘霧庵

マウルブロン修道院 その6 ドイツ バーデン=ヴュルテンベルク州 マウルブロン

皆さんこんにちは。

甘霧庵でございます。

さて、ようやく「マウルブロン修道院」のご紹介ができます。

「マウルブロン修道院」はシトー修道会が設立した修道院です。

起源は割と古く1147年にさかのぼります。

日本で言うと源頼朝が生まれた年です。

もう少しさかのぼると1138年に別の場所に修道院がつくられましたが、

1147年にマウルブロン村に移転したそうです。

その後、改築改装を繰り返し今の状態になっております。

この改築改装が割と長期にわたって行われたので、

初めはロマネスク様式で建てられたものをゴシック様式で改築していたりします。

例を挙げると

下の写真は教会の正面玄関ですが、かなり壁の厚みがあり上部を円形にして屋根の重みを分散しています。

まさに典型的なロマネスクの扉です。

次に教会の全体の画像です。

屋根の上に小さいですが尖塔があり、屋根も急角度です。

ゴシック様式です。

この写真は分かりやすくて、建物の下の部分は球形のロマネスク、上の部分は角ばったゴシックと奇妙な作りになっています。

もう一つ内装です。

ロマネスクの内装

ゴシックの内装

とこのように建築様式の比較にはいい教材です。

続く。

画像

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:KlosterMaulbronnParadiesPortal.jpg#/media/Datei:KlosterMaulbronnParadiesPortal.jpg

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Courtyard_facade_-_Maulbronn_Monastery.jpg#/media/Datei:Courtyard_facade_-_Maulbronn_Monastery.jpg

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Laienrefektorium_Kloster_Maulbronn.jpg#/media/Datei:Laienrefektorium_Kloster_Maulbronn.jpg

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Herrenrefektorium_Kloster_Maulbronn.jpg#/media/Datei:Herrenrefektorium_Kloster_Maulbronn.jpg

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kloster_Maulbronn_2009.jpg#/media/Datei:Kloster_Maulbronn_2009.jpg

 

 

 


Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA