甘霧庵

聖書のお話 vol 24 同じ動物でも3種類の単語で表しています。それは人に対しての意味でしょう。

皆さんこんにちは。

甘霧庵でございます。

さて、天地創造六日目は

かみけもの種類しゅるいにしたがい、

家畜かちく種類しゅるいにしたがい、

またうすべてのもの種類しゅるいにしたがってつくられた。」

さらに「かみ自分じぶんのかたちにひと創造そうぞうされた」

結構な大仕事です。

ここで注目したいのが、地の獣と家畜を別にしているところです。

家畜とは英語ではthe livestockと言います。

「家畜」は英語で”livestock”, “domestic animal”か”farm animal”と訳せます。

場合によって使う言葉が変わります。

“livestock”は肉や乳製品、毛などを収穫するために飼っている動物を表しています。

つまり、家畜の肉は食べていいけど、

家畜でない動物は獣「animals」として食べないようにする。

ということでしょう。

そこに「地を這うすべての物」

ついに「物」になってしまいました。

英語でも「everything that creeps on the ground 」と「everything」となっています。

つまり、animals,livestock,everythingと同じ動物を3つの単語で表しています。

続く。

 

 

 

 


Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA